ツレヅレゲキジョウ

ちょこの日々徒然なブログです。ほとんど日記。我が日常。

バスの扉が閉まらないんですけど

満員のバスに乗ると不思議に思うことがいろいろある。


もう誰一人として乗れない状況で次のバス停に着いたとき、ドアを開け、「たいへん混雑しておりますので次のバスをお待ちください」と言う。
これはぜったいしなければならないことなのだろうか?
バスの扉が開けば、乗れるのだと期待するし、乗りたいと思うと思う。でも実際には乗れないのだ。乗ろうとしても、「バスの扉が閉まらないんですけど」なんて、すごく曖昧なアナウンスをされてしまう。
「降りて」と言えないのもまた、なぜ言わない、言ったらダメなの?って思うけれど、そんな状況になるとわかっていて扉をあけるのも、やっぱりどうかと思う。
扉付近で小さくなっている人たちも、降りる人がいないとわかっていて停車するたびに顔がこわばっている。
扉を開けず、ごめんなさいをすることはできないのだろうか。

運転手さんやバス会社ごとで違うのだろうけれど、それはそれで不満になりそうだし。
ここいらで一つ、統一見解を作っておいたらいいんじゃなかなって思う。

 

扉が閉まらないについては、もう一つ。

電車が運行を見合わせてバスにも振り替え輸送がされたとき、すごい光景をみた。
満員のバスは扉が閉まらず、「バスの扉が閉まらないんですけど」とアナウンスが繰り返された。
このときも、降りてくれと促すことはなく、ただただ繰り返されるアナウンスに、乗客の誰かが、「どこに立ったら閉まらないんですか!」と声をあげた。

「黄色い部分に立つと閉まりません」
マイクを通して帰ってきた答えに、ドア付近に立つ人の頭が一斉に下をむいた。ぎゅうぎゅう詰めではっきりとは見えなそうだけれど、それでも黄色を感じた人が三人、自らバスを降りた。

バスの中にホッとした空気が流れた。これで扉が閉まるかと思いきや、そうはいかなかった。
降りる人を見て、ぐいっと乗り込んでくる人が三人いたのだ。
そしてまたアナウンスが繰り返された。
「バスの扉が閉まらないんですけれど……」

先を急ぐ気持ちはわかる。
みんなおなじだと思う。
だからって、これはどう見てもおかしい。ぐいぐい押して、もし扉が閉まったとしたら、自ら降りた三人があまりにも理不尽ではないだろうか。

「今、乗った人降りて」

よっぽど言ってやろうかと思ったけれど、乗客同士のトラブルでさらに出発が遅れるとか、そういうのは避けたいし、思わず言っちゃった場合は別として、言ってやろうかどうしようかと迷っている時点でそんな勇気はでない。
私はただただ、黄色の印に気が付いた誰かが降りてくれないだろうかと祈りながら座っていた。
この日、たまたますごく珍しい光景を見たわけじゃないと思う。


満員のバスに乗ると不思議に思うことがいろいろある。
なにか良い改善案がないものだろうか。